今回食育として
「体に必要な栄養素を知り、どのような働きをするのかにも興味を持つ。これを機に素材の味を知ったり「食」に関心を抱き、少しずつ食べられる食材を増やす」というねらいでホットケーキ作りを行いました。
ホットケーキ作りをする前に栄養素の働きをみんなで考えながら野菜やお肉、魚、果物などを3つに分類しました。
黄色⇒体のエネルギーになる
赤色⇒体の中で血や肉になる
緑色⇒体の調子を整える

栄養素の働きをみんなで考え中
「献立」
ホットケーキ(ほうれん草・にんじん・プレーン)⇒緑色
ウインナー⇒赤色
季節の果物 みかん⇒緑色
そのあと楽しみにしていたホットケーキ作り!
最初に茹でる前のほうれん草を見て、そのあとで茹でた後のほうれん草を見せると子どもたちからはなんと「かわいい~」という声が!!
次ににんじんをすり下ろしてすぐにみんなでちょっとずつ味見を・・・
にんじんそのものの味がお砂糖を入れたかのような甘さに「夢のようだわ~」「飴みたい」とビックリした子どもたちでした!

にんじんをすり下ろし中
野菜の準備が終わった後は、粉に野菜を混ぜて焼きました。
焼きあがるのがとっても楽しみ!
年長組さんは一人ひとり自分で焼きました。

緑のホットケーキ
いよいよ焼きあがったホットケーキをみんなで食べる時間になりました。
年長組さんのお当番さんがお配りしてくれました!
それではさっそくいただきます!
今までほとんど野菜を食べられなかったお友だちが「おいしい」とにんじんとほうれん草のホットケーキをパクパク食べる姿が・・・!

パクパク食べる
プレーンのホットケーキにはチョコペンでお絵描きをしました!

自分でデコ
今日は園長先生もたくさんのおいしいホットケーキや特製のカニさんウインナーを焼いてくださったり、みんなにメイプルシロップをかけてくださったり子どもたちはとても嬉しそうでした。
これを機に子どもたちの苦手な野菜が少しずつ減り、たくさん食べて丈夫な体に育つことを願っています。

園長先生もお手伝い