ブログ

2016年6月7日(火) 花の日 2日目

花の日 2日目

花の日2日目は年長組が3か所を訪問してきました。
昨日の消防署訪問の後からすぐに今日の訪問も楽しみにしていた年長組。
朝からドキドキです。

東警察署へ訪問
「敬礼」の仕方を教えていただきました。
右手をおでこに当てて左手はピシッと!!

「敬礼!!」

「敬礼!!」

署長さんに敬礼をした後 お花と手作りカード、そして感謝の気持ちをお届けしました。

花束プレゼント

花束プレゼント

念願のパトカー!
一人ずつ 乗せて頂きました。
中には、降りたくなくて なかなか降りてくれないお友だちもいたり、特に男の子は普段できない体験に大満足でした。

「ずっと乗ってみたかったんだー!」

「ずっと乗ってみたかったんだー!」

小名浜郵便局を訪問
束になった沢山の手紙が郵便番号で自動に振り分けられるとの説明を聞きました。
「えー?この大きな機械が動くの?」
「どうなるんだろ??」

興味津々!

興味津々!

本日 最後の訪問は日本化成クリニック
クリニック入口。他に受診される患者さんのじゃまにならないように上手靴を揃えて

「おじゃましまーす」

「おじゃましまーす」

お医者さんに会うとなんだかドキドキしちゃうけど今日は注射じゃないから平気!
お花とカードをお渡しすると、お医者さんから「風邪をひかないように。元気に遊んで沢山勉強してください。」と言われた子ども達。
こんな優しいお医者さんなら注射も平気かも!

感謝のプレゼント

感謝のプレゼント

感謝の気持ちを届けると感謝の気持ちが「ありがとう」の言葉と共に自分達のもとに返ってきたことを今日の3か所の訪問を通して学ぶことができました。
この体験が日々の保育に活かされ一人ひとりの心がさらに豊かになりますように。

2016年6月6日(月) 花の日

花の日

教会で花の日の礼拝をして、消防署に出掛けました。
消防署に着くと、いつも近くでは見ることのできない、消防車やはしご車、救急車が目の前に停まっており、子どもたちの目はキラキラ輝いていました!

花の日礼拝

花の日礼拝

感謝のお言葉を伝え、花束とみんなで一生懸命手作りしたカードを消防士の方にお渡しました。

花束プレゼント

花束プレゼント

そのあとは、消防車の前でみんなで記念撮影!
嬉しい反面、少し緊張気味の子どもたち・・・

あなたを守る消防士

あなたを守る消防士

最後に、人を救助するための救助工作車を見せていただきました。
ライトを点灯させていただいたり、サイレンを鳴らしていただいたりしてそれを見た子どもたちは大興奮でした!
幼稚園に戻ってきてからは「救急車を作りたい!」とブロックあそびをして遊んでいました。

救助工作車

救助工作車

花の日の由来
毎年6月の第2日曜日に行われる教会の行事です。
由来はいくつかありますが、1856年にアメリカのマサチュウセッツ州の教会で幼児祝福のために沢山の花を飾ったのがはじまりと言われています。
今日では子どもたちが花を持って集まり、自然を通して神様の恵みに感謝する礼拝をします。
そのあと近くの病院や警察署などを訪問して、礼拝に用いたお花をお世話になっている方々に送り、感謝の気持ちを表します。

2016年6月2日(木) 避難訓練(地震)

第1回 避難訓練です。

地震で揺れたら机の下に隠れる練習をしました。

先生が机を動かない様にしっかり机の脚を押さえてます。

子どもたちも先生の様子をしっかり見ています。

見本をしっかりと見ています

見本をしっかりと見ています

いつ・どんなとき起こるかわからない災害です。

避難訓練のお話を真剣に聞いている子どもたち!

真剣に話しを聞く

真剣に話しを聞く

「訓練が始まる前のお約束」
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない
非常ベルがなっても、落ち着いて机の下に隠れることができました。
おともだちしと机の脚をしっかり動かないように押さえてます。

机の脚をしっかり押さえて

机の脚をしっかり押さえて

逃げる時も危険がいっぱいです。防災ずきんで身を守ることが大切ですね。

毎月の避難訓練を通してしっかり身につけていきたいと思います。

防災ずきんで身を守る

防災ずきんで身を守る

 

2016年5月20日(金) 東洋英和幼稚園先生方の歓迎会

5年前の震災から、毎年わたしたちのために、たくさんのドングリやクヌギを段ボールいっぱいに詰めて自然を届けてくれました。

今日、お会いできるのを楽しみにしてました。

みんなで東洋英和幼稚園の先生たちに感謝の気持ちを持って、歓迎会を行いました。

 

うた「とんとんひげじいさん」「にじ」

うた「とんとんひげじいさん」「にじ」

3歳・4歳・5歳のクラスで、先生方もこどもたちと一緒に給食を食べました。

バイキングスタイルなので、こどもたちの食欲にビックリ!

会話もはずみ、おいしくいただきました。

一緒に給食

一緒に給食

先生たちがお帰りの時は、みんなで作った写真の額をプレゼントしました。

東洋英和幼稚園のどんぐりと小名浜の海をイメージした貝殻で枠を飾りました。

記念に「はい、ポーズ!」

記念に「はい、ポーズ!」

こどもたちも「たのしかった!」「またきてね。」となごりおしそうにお見送りしました。

2016年5月19日(木) ナーサリークラス開校式

かわいいおともだちがママと一緒にナーサリークラスにやってきました。
さっそくおもちゃで遊ぶおともだち。
ミッキーマウスの曲にあわせてママと一緒にダンスをしたり、手あそびをしました。

ママと一緒にダンス

ママと一緒にダンス

大きい画用紙にいろいろな色のクレヨンでお絵かきしました。
画用紙いっぱいグルグルグルグル思いっきりかきました。
ママとわたしの合作です。

グルグルグルグル

グルグルグルグル

サラサラこぼれ落ちる砂

サラサラこぼれ落ちる砂

お外で砂あそびをしました。
サラサラこぼれ落ちる砂をバケツいっぱいにあつめ、持ち上げてママや先生に運んでみせてくれました。
おもちゃを砂に隠して、宝物さがしもしました。
お砂あそび楽しかったね。また、一緒に遊びましょうね。

 

 

トップページへ戻る