Monthly Archives: 6月 2017
2017年6月20日(火) 年長組でハマっていること!
年長組でハマっていること!
今、年長組でハマっていることが2つあります。
まず一つ目が大縄跳びです!
最初は続けて跳ぶのが難しくて、なかなか続きませんでしたが今ではみんな10回以上跳べるようになってきました。
一番跳べる子ではなんと・・・
105回です!!
みんな「疲れた」と言いながらも跳べるようになってきた喜びを感じながら
「〇回跳ぶぞ!」と自分の中で目標を立てて頑張っているようです!
そして二つ目が化石発掘です!
なんと聖テモテ幼稚園が恐竜の化石発掘場となりました!
お外で遊んでいる時に普通の石とは違う茶色の石を見つけた一人の子が「恐竜の化石だ!」と一言。
その日からお外で遊ぶ時は長いスコップを持ち、みんなで化石の発掘が始まりました。
大人が見るとただの石ですが、「アンキロサウルス」「トリケラトプス」「○○(恐竜の名前)の歯」 など子どもたちにとっては宝の山。
また、恐竜に詳しくない子は、詳しいお友だちに「これは何の化石?」と聞いたりしながら化石発掘を楽しんでいます!
そして、みんなが集めた化石をミニミニ博物館として展示しています!
2017年6月7日(水) 他、花の日
6月7日(水)・15日(木)その他日程で花の日を行いました。
地域のお世話になっている施設、警察署、郵便局、病院、消防署などにお花と手作りカードを持って訪問。
警察署ではパトカーに乗せていただき自分でサイレンを鳴らしたり、マイクで話したりしました。
警察官になりたい人と質問すると、なんと全員の手が挙がりました!
郵便局では、普段見ることのできないお手紙を仕分ける機械を見せていただきました。
すごいスピードで仕分けされるお手紙にみんなびっくり!
消防署では一台一台消防車の説明をしていただきました。
消防車を間近で見たり、触らせていただいたり、みんなの目は終始キラキラ輝いていました。
年長組はお迎えのバスが来るまでヘルメットを被らせていただいたり、消防士の方に抱っこまでしていただきました!
みんなで感謝の気持ちを届けにいきましたが、各施設の方々にとても貴重な経験をさせていただきました。
子どもたちにとって、とても嬉しく、忘れられない日になったことでしょう!
「花の日の由来」
毎年6月の第二日曜日に行われる教会の行事。
由来はいくつかありますが、1856年にアメリカのマサチューセッツ州の教会で幼児祝福のために沢山の花を飾ったのが始まりと言われています。
今日では子どもたちが花を持って集まり、自然を通して神様の恵みに感謝する礼拝をします。
そのあと近くの病院や警察署などを訪問して、礼拝に用いたお花をお世話になっている方々に贈り、感謝の気持ちを表します。